27,000円の合宿に参加したら11,000円のスマートウォッチを貰った件について
- こいも
- 2 時間前
- 読了時間: 4分
こんにちは、筆者のこいもです。
今回はサークル合宿1日目の振り返りをしながらどんなことがあったかを書き記したいと思います。
注意
この記事にはリアルのことに関する描写が多く書かれています、苦手な方は今すぐブラウザバックを推奨します!
まず初めに、大学内の集合場所に集まりました。皆さん、ボストンバッグとかスーツケースとか、機材たくさん入ったカバンとか沢山持っていましたね。もちろんリュックだけの方もいました。私は普段使い用と着替え用で分けたリュックを持っていきました。
大学から先向かうのは山梨県の富士山山麓にある、鳴沢というところでした。

途中で狭山PAで休憩を挟みながら向かっていたのですが、バス車内は特に目立ったことは起きず、みんなでみんはやで遊んだり、誰かが大声で話している武勇伝らしきものを聞いたり、誰かが大声で話している性癖の話を黙々と聞いたりしてました。この時とあるフレから「一方VRC」とリプを頂いたので「それは性癖改編ソフトウエア」とでも返しておきました。
それからバスはどんどん進み山梨の方に入っていきました。山梨に入ればすぐに鳴沢村に着きました。
バスをおりて、宿に荷物を置いて、そのままグラウンドへと思いきや、グラウンドでご飯休憩のため解散を言い渡されました。解散した私たちは鳴沢村で食事をとるために道の駅なるさわに向かいました

道の駅なるさわでは小さな軽食堂があってそこで馬肉を使った丼を食べました。
さてそのまま帰る途中、脱色したセブンイレブンを見かけました。京都とか平泉で見かけるようなセブンイレブンがありました。

ここでも景観保護条例があるのかと思いましたね。
さて、グラウンドに戻った私たちは、先輩たちとチームを組んでドッヂビーをすることとなりました。4チームできて、結果は3位でしたね。避けれたけれどキャッチができなくて追い込まれて挟み撃ちにされたというのが大きかったですね。それにしても先輩たちの実況解説はとても面白かったですね。
さて、レクリエーションが終わったあとは宿に戻って、夕飯でした。謎に大きく分離したドレッシングがあったりとかなにげにハンバーグがおいしかったりとまあ、ごくごく一般的な食事でした。

その後はひたすら先輩たちや同期たちとボードーゲームとかトランプとかitoとかやってました。20時ごろからはビンゴ大会があって豪華景品の争奪戦でした。

参加者39人に対して景品は12個。とにかくリーチの宣言する人の声がくそでかだった記憶はあります。
【景品一覧】
ハンディファン
ワイヤレススピーカー
ワイヤレスヘッドホン
モバイルバッテリー
オレンジ色ベルト付きスマートウォッチ
ワイヤレスイヤホン
オレンジ色のハンドスピナー
オレンジ色のヨーヨー
オレンジ色があるルービックキューブ
アマギフ5000円分×2
TDRペアチケット
※このサークルにおいてオレンジ色はサークルカラーであってかなり重要である
※※オレンジ色は強調してある
※※※ルービックキューブにオレンジ色はふつうである
やっぱビンゴ大会は物欲がなければ通るんだなあと思いましたね。最後に穴を開け始めた方が一番最初にあがってました。ちなみに個人的な当たりはイヤホンでしたが既になくなってました。アマギフとかおもちゃとか、ペアチケットはあったのですが、ペアで行く人がいないので断念しました。私は6番目ぐらいでしたかね。静かにリーチになって静かにビンゴになりました。リーチがビンゴ並みに反応いい人って沢山いますよね()
その後もボードゲームしながら深夜0時頃になって、星を見に行こうと言われまして、そのまま見に行きました。

あいにく目が悪くて、大きい星しか見えなかったものの、見事に晴れていたので、携帯のナイトモードを30秒ぐらい使って夜空の星を撮影しました!とても綺麗でしたよ。
なんやかんやあってそのまま夜は寝ることにしました。翌日は自由行動らしく、何するかは未定ですが、富士急ハイランドにバスは向かうらしいです。富士急ハイランドに行きたくは無いのですが…。色々楽しめそうなものを探していきます。
宿の情報は今回は差し控えさせていただきます...
凸が怖いので...
では気が向いたらまた書きます!またね!
コメント